こんにちは、たぬきです☆
前回の復習
草だらけのわが庭。(2017年9月)
人工芝を敷くことにしました。
前記事で買ったのはこちら
![]() 人工芝 リアル人工芝 幅1m×長さ10m 芝丈35mm 密度1.5倍 ロール 庭... |

アストロ プロ用園芸シート 1×10m 敷くだけで雑草の成長を抑制! 除草剤や薬を使わず安心して使用できる! 水を通すため雨が溜まりにくい。必要に応じてハサミでカットできる。 602-20
- 出版社/メーカー: アストロ
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
本題 人工芝を敷いていきましょう
人工芝を敷く前に、やること。
・まず庭の草を引きましょう。
最後の草引きと思ってがんばれ。
地面をだいたい平らにします。
数日かかります、がんばれ。
地面がきれいになったら、人工芝を敷いていきましょう☆
左のベンチに乗っているのが人工芝のロールです。
わかっていたものの大きいです。
送料無料で届きましたが、配送料相当かかってそうです。
芝が外を向くように巻かれています。
・防草シートを敷く。
・複数枚敷くときは少し重ねて敷く。
・防草シートを購入したピンで留める。
・人工芝を敷く。
・付属のピン(人工芝が巻いてある筒の中に入っている)で留める。
完成☆
できあがり(^^)
雨が降ってきたりで二日かけて敷きました。
一人でもできるもんです。
芝の流れる方向があるので複数枚敷くときは要注意です。
写真を見ての通り、縦筋があります。
若干、両端に芝のない場所があるので
そこも筋になって見えます。
本物の芝とはいきませんが、なかなか上質な人工芝だと思います。
できあがると、庭が広くなったような。
明るくなって、まるで手入れされているようです(^^)
人工芝を敷いてから、晴れた日に子供が友達と転がって日向ぼっこしたり、水遊びしてもあまり汚れなかったり、雪の日にはきれいな雪が集められたりと良いことづくめ。
何より草だらけの庭より気持ちが良いです。
雨が降っても透水性の防草シートなので地面に水がしみこんでいきます。
結局、人工芝を3m×10m敷くのに3万ほどかかりました。
劣化はしていくと思いますが、5年持ったとして年6,000円、月500円の計算です。
なかなか良い買い物をしたように思っています。
つづく
↓敷いて半年たった状況は?