こんにちは、たぬきです✩
今日、ちょっと、もやっとすることがあったので吐き出しです(^^)
小児科で娘ちゃんのアトピーについての先生の一言。
「お母さんが妊娠中に甘いものを多く食べたからじゃないですか?」
は(*_*)?
とっさにですね、いい回答が浮かばず。
「そんなことは、ないと思いますが、、、」
程度にしか答えられませんでした。
私の妊娠期間は、そこそこひどい産前うつでして。
あまり健全な妊娠期間を過ごしていたわけではないので、完全否定できない^^;
でも、たいていの妊婦さんはつわりで大変ですし、食べれるものを食べて過ごすので精一杯だと思うんですよね。
必要な栄養は、親の体から胎児が持って行ってくれる、そう信じて過ごしていたことを思い出します。
ただでさえ、子供のアトピーには悩んでいて。
そもそも今回は、あごの下のリンパ腺が腫れての受診だったのですが。
突然の言葉の攻撃がもろに当たってアイタタタです(-_-;)
娘ちゃんあごの下のリンパ腺の腫れが、小さな小児科での治療では治まらなかったので、市立病院の小児科を紹介されてのこの発言。
まったく、疲れに疲れが増す。
今、この発言について、どう気持ちを落ち着けようかと考えたのですが。
イラっとした感情は横に置いておいて。
なぜ、先生がこの発言したのかについて考えてみました。
そもそも、先生が私を攻撃する理由がない。
なんのために言ったのか。
分かる方います?
今、私にそう言われても、できることがないんですよね。
もう産んじゃっているので。
何かできるならしますよ。
正直、なぜそう言われたかわからなくてですね。
もやもやです。
周りにいる妊婦さんに、甘いものを食うなと広めろということ?
甘いものを食べる妊婦さんに何か恨みが?
新しく知った情報を言いたかっただけ?
子供を病院に連れてくるような母親みんなが嫌いなのか?
いろいろ考えたのですが。
よくわかりませんでした。
落ち着いて、この発言を、前向きに解釈すると。
「母親としてこのような体に子供を産んだ責任を感じ、一生懸命治療をしてあげてください」
ってことでしょうか。
普段から、前向きにはなれない私には
「あなたみたいな母親がいるから、子供がかわいそうだ」
くらいには聞こえますけども、つらたん。
他にはこんなことを言われました。
「こんなに首がガサガサだと、大きくなっても着物が着れなくてかわいそうだから、なんとかしないと」
「、、、」
その発言。いるかなぁ(^^;)泣いていいかなぁ。
治療に関しては、変なことは言っていなかったんですけどね。
「言える立場にないけど、今の皮膚科は変えた方がいいよ」
「対処療法の塗薬だけではなくて、お腹の中から良くしないといけないから整腸剤をだしておくよ」
「遠いけど良いアトピーの病院を紹介するよ」
余計なことを言わなければ、良い先生なのに(^_^;)
妊娠中に甘いものを食べると、子供がアレルギーになるのか。
ちょっと調べたけど、よくわからなかった。
次回の診察の時に
「どこ根拠ですか!!どれだけ食べればアレルギーになるんですか!!」
と、先生を説き伏せて、発言撤回させたら気は済むでしょうか(^^)
そうしても娘ちゃんのアトピーが良くなるわけでもないのでしませんが。
今回、言われて思ったのですが。
アレルギーのある子供さんの親に、母親の妊娠中の食事が原因って言っちゃだめ(^^)
反論もできないし、改善点もないし、まったく無駄時間。
結構、深い攻撃になるので、思っても言わないにこしたことないです^^
もしかしたら、自分が原因なのかも、そう母親は少しは思っているところもあるんですよ。
ネットでもいくつか記事を見たけど。
結局はよくわからないみたい。
ただ、生まれてからの食事は改善していけると思うので、気を付けたいものです。
今回の先生には、砂糖をあまり食べない事、果物も控えること、を言われました。
信用がた落ちですけど、先生は先生。
娘ちゃんはイチゴ大好きですけど、ほどほど少しずつにしてもらおうと思います。
後日診察に行くのですが。
今回、もらった整腸剤でリンパの腫れも落ち着いているといいなと思っています。
その後、遠方の紹介された皮膚科に行くか考えます(電車で一時間以上かかる、、)
最近は花粉が飛び始めて。
それもあってアトピーがひどくなっているみたい。
元気になれば、それでいいんですけどね。
病院帰りにダイソーに行って買った、カレンダー式の壁掛けポケット。
150円でした。
毎日がんばってお薬飲んでもらおうと思います。
整腸剤ですけどね。
ビオフェルなんとか(^^)
早く夏になってほしいなー。