こんにちは、たぬきです✩
有料のはてなブログは自分でhttps化しなくてはならない。
2018年9月11日にhtpps化した
3か月ほど前にブログをhttps化しました。
www.tanuki3838.work
その時に、グーグルサーチコンソールへ再度ブログを登録しないと。
って書いていたのですが。
エラーになってて。
うまくいってなくて^^;
2018年11月にサーチコンソールに登録した
11月の20日くらいに気づいて。
あわてて登録した経緯があります。
アクセス下がってるなとは思っていたんだ^^;
やっぱり登録していないとグーグルさんでの検索結果にこのブログが表示されないらしい(^^)
その後1か月、ちゃんとグーグルさんに認識されているのか確認してみました。
URL検査。グーグルサーチコンソールを使ってみる
グーグルサーチコンソールのカバレッジを見る
グーグルサーチコンソールのインデックス、カバレッジを見ます。
(グーグルサーチコンソールは古いバージョンと新しいバージョンがありますが、新しいバージョンを使います)
https://search.google.com/search-console/about?hl=ja
カバレッジとは網羅率とも訳されているみたいです。
グーグルさんがブログを見て回った結果が表示されます。
有効が徐々に上がっているのは記事を少しずつ増やしていたから。
11月20日頃に除外が増えてきたのはちゃんとグーグルさんが見回りに来てくれているから。
有効だよ、という記事 170
除外だよ、という記事 214
ちなみに、私のブログ「たぬき流の生き方」の全記事数は164記事。
有効の中身を見てみると、記事と共にカテゴリー表示のサイトも入っていました。
気になるのは除外
除外だけを見ていく。
というか、除外ってなに?
除外の詳細を見てみると、3パターンある
・代替ページ 132
・クロール済み・インデックス未登録 58
・重複しています。Googleにより、ユーザーがマークしたページとは異なるページが正規ページとして選択されました 24
順番にみていきます。
1.代替ページ→作業不必要
よくわからないので、サーチコンソールのヘルプで調べてみたところ。
代替ページ(適切な canonical タグあり): このページは Google が正規ページとして認識しているページと重複しています。正規ページへのリンクが正しく指定されているため、これ以上の対処は必要ありません。(サーチコンソールヘルプより引用)
とのこと、、、?
代替えページに振り分けされた記事のURLを見ると、ampって入っている。
ampを調べると、スマホでのウェブ表示を高速にさせるコンテンツ、だとか。
そんあ難しそうなことした覚えないよ、、
と思ったのですが、もしやと自分ブログの設定を見に行ってみました。
これやん(^^)
ブログをプロにしたときに、チェックしたやつ(^^)
これによって、本来のブログURLとampバージョンの短縮URLが配信されていたようです。
そして、ampバージョンのURLは代替ページとみなされて除外されている。
問題なし(^^)すっきり。
2.クロール済み・インデックス未登録→作業不必要
ヘルプを確認。
クロール済み - インデックス未登録: ページは Google によりクロールされましたが、インデックスには登録されていません。今後、インデックスに登録される可能性がありますが、登録されない可能性もあります。この URL のクロールのリクエストを再送信する必要はありません。(サーチコンソールヘルプより引用)
これもよくわからず、調べていると、なんとなくわかりました。
グーグルさんの見回り(クロール)で、記事があるのは認知されたけれども、検索結果に乗せることはできない判定の記事(><)
このクロール済み - インデックス未登録: に振り分けられたURLを見てみると、すべてブログのカテゴリー表示のサイトでした。
私、カテゴリーを作りすぎてて^^;
カテゴリーに入ってる記事が一個とか^^;
検索結果に表示させるほどの内容が無いから、除外されていたってことのようです。
ここに、普通の記事が入っていた場合、内容を精査したほうがよいっていうことのようですね。ご丁寧にダメ出しありがとうです^^
3.重複しています。Googleにより、ユーザーがマークしたページとは異なるページが正規ページとして選択されました→これだ!!
ヘルプを確認。
Google により、ユーザーがマークしたページとは異なるページが正規ページとして選択されました: この URL は、あるページセットの正規ページとして指定されていますが、Google は別の URL のほうが正規ページとして適切と判断しています。Google は、このページではなく、正規ページとして適切であると考えるページをインデックスに登録しました。このページを正規 URL の重複ページとして明示的にマークすることをおすすめします。このページは、明示的なクロール リクエストなしで検出されました。この URL を検査すると、Google が選択した正規 URL が表示されます。(サーチコンソールヘルプより引用)
ふむ、、、。
よくわからないので、これに振り分けられたサイトの詳細を見てみました。
クリック
クリック
(余談ですが、サイトのURLにタイトルを付けているとこういう時に便利ですねー。最近はURLからタイトルを外していたんですが、、、再度つける方に変更しようかな、、)
でた!!!
これですよー、https化にして、確認したかったこと!
影響が、出ている(><)!!
URLは認識されているが、インデックスに登録されておらず、その理由は重複しているサイトがあるからだと。
その重複とは、httpsのURLとhttpのURLで、httpの方をグーグルさんは正規と選択している。
つまり24記事が今までずっと検索に上がっていなかったってことですね(><)
おそらく。
httpの時期に書いた記事で、その時には少しアクセスがあり、https後にはほとんどアクセスがなかった。
httpの方のURLの方がアクセス記録あったから、そっちを正規だと判定、ってことでしょうか(想像)
いざ作業
ここは24記事を一個ずつインデックス登録にリクエストしていくしかありません。
リクエストをポチすると一分ほど待たされます。
このあとリクエスト表示をクリックするとオッケー。
これを、24回繰り返します。
地味に時間がかかる、、、
しかも、どうも一日にリクエストできる回数が決められているようで、一通りリクエストした後で、再度リクエスト状況を見ようと思ったところ「検査の割当量を超えています、割当量は毎日更新されます。」って表示が出た。先に進めない。
リクエスト記事が多い場合は、数日に分けてコツコツとリクエストする必要がありそうです。
一通り終わった(^^)
グーグルさんの見回り(クロール)なんですが、前回のクロールは、12月29日現在で12月24日が最新のようです、うちの場合。
数日に一回、クロールされるようですね。
今回リクエストした分も、即日インデックスされるわけではなく、次回のクロールで認識される、、、のではないかな(^^)
元々、アクセスが無い記事なのでインデックスされていなかった、ってところもあると思うので、今回の作業でブログへのアクセスが劇的に増える、というのはあまり期待はできないのですが、少しは効果でるかな(^^)
すっきりしました、気持ちよく年が越えられそうです(^^)
・・・・・・・・・・・
日記
日記をブログの先頭に書くとタイトルとの一貫性が途切れるので、最後に書くことにしました。
過去の記事も、ちょっとずつ変えていきたいです、それより記事更新^^
この年末年始は、大手のブログさんも休止するので、弱小ブログは稼ぎ時、なんてものを見かけました^^
予約投稿で良いので、記事を書くとアクセスが伸びるそうです。
と言われても、、
この記事ですら何時間かけてんのって感じで^^;
ぜひ、頑張りましょうね☆
夜から記事を書き始めると、更新が夜中に(><)
できたら日付が変わる前に更新したいんですけどね、、
日記ですらこれなのに、動画の毎日投稿は大変だろうなぁって思って見てます。
YouTubeとツイッター見ながら、猫に邪魔されながら、今日はパソコンで記事を書きました。
現場写真。
じゃまやねん(^^)可愛いなぁ
今日も寒かったですね(><)寒波寒波
でも、全国的に比べれば、うちは暖かい方でしょうか(^^)
本当に寒い地域の家は、暖房がしっかりしていて、家の中では半袖、なんて話を聞いたことがあるのは本当なのかな。
うちは寒さにそれほど強くない普通の家なので、家の中でも上着を着ています。
暖房ガンガンは光熱費的にも避けたい。
日中はホットカーペットのみ、夕方からエアコンの暖房を入れています。
灯油の床暖房を家を建てたときに導入したけど、出費がすごくて使えてない(><)
灯油代で月に1万とか無理でしょ。
床の防寒には役立ってる感じ(^^)
夜は暖房全消し。
布団にくるまって子供暖房。
昼も夜も、子供たち暑いっていうんですよ(^^;)
どうなってんの?なんで半袖パジャマなの?
自ら出てる熱で暑いのでしょうか(^^)
元気で良いことです(^^)
このブログ内の広告による収益は、うちの猫のごはん代としますฅ•ω•ฅありがとうにゃー♡